そこで、Microsoftのサイト上で配布されているWindows10のインストールプログラムからUSBフラッシュメモリでインストールメディアを作成し、アプリとユーザデータを引き継ぐ状態で修復インストールを行った。
無事起動したが、半角/全角キーを押しても日本語入力が有効にならなくなってしまった。
Alt + 半角/全角キーを押しても「Japanese IME not ready yet.」との表示が出るのみで日本語入力が有効にならなかった。
その解決をしたので手順を書いておく。
- Windowsの設定ウインドウを開く
- 「時刻と言語」を選択する
- 左に並ぶメニューから「言語」を選択する
- 「優先する言語」の欄に並ぶ中の「日本語」を選択する
- その右下に「オプション」ボタンが表示されるので選択する
- 「基本の入力」の欄に「ダウンロード」ボタンが表示されているので選択する
- 日本語の変換が可能になる
- 「手書き」「音声認識」は必要に応じて選択する
この手順はWindows 10 Pro バージョン1809 ビルド番号17763.253時点の情報です。