Rails
2024年もあと2時間*1を切ったということで。 皆さま、今年も大変お世話になりました。 カテゴリ別にざっと振り返りたいと思います。 仕事 アイマス DJ/VJ 野球 サバゲ その他 まとめ 仕事 今年はカンファレンスではRubyKaigiとKaigi on Railsに参加しました…
Rubykaigi2024に参加しました & #RubyMusicMixin 2024に出演しました - このIP網の片隅で でも触れましたが、沖縄で開催されたRubyKaigi 2024に行っていました。 そのRubyMusicMixin以外の部分についての参加レポートを会社ブログで書いていました。 develop…
前回の記事 以降更に3本書いてました。 CircleCIからもAWS APIへアクセスキーなしでリクエストできる仕組みをTerraformで構築する 一迅プラスのインフラ構成について UTF-8で動くRailsがShift_JISな外部システムと通信する方法 CircleCIからもAWS APIへアク…
またしても書きました。 developers.bookwalker.jp 会社でやっていることを書けるのは会社ブログだけ。 それを引用しつつ自分がやった範囲を書けるのは自分のブログだけ。 読書メーターは僕が当時のトリスタに入って最初に関わったサービスでした。 そのため…
書いてました。 developers.bookwalker.jp 会社でやっていることを書けるのは会社ブログだけ。 それを引用しつつ自分がやった範囲を書けるのは自分のブログだけ。 この記事のうち僕が直接関わったのは TerraformによるAWSリソースの構築 現行PHPについてのEC…
掲題の通り、 APIモードのRails7 セッションストアは未設定 ActiveRecord::Middleware::DatabaseSelector::Resolver を使ってマルチDBでプライマリとリードレプリカの自動切換えをしている POST, PATCH, PUT, DELETEリクエストにおいて500エラーが返る ログ…
inside.trista.jp inside.trista.jp 書きました。 2020年の振り返り記事にもちらっと書いた通り、 自分がWebサービス開発者として働いていて、そのキャリア的な何かについて考えたときに、 自分が何ができるのかを出力しておかないと転職するしない以前に自…
タイトルの通り。 実は以前にも踏んだことがあるのだけれど、しばらく期間が開いてまた踏んでしまったので書き残しておくことにする。 ActiveModel::Validatorを継承するValidatorなんて日常的に書くわけではないのでたまに踏んでしまうのは仕方ないという話…
はい。タイトルの通りです。 仕事中、Rails6を使っているプロダクトでモデルの共通処理をConcernへ切り出そうとしたところ、 何度やってもオートロードに失敗してしまっているかのように見える事象に遭遇しました。 # app/models/concerns/models/hogerable.…
マルチDB設定をしたRails6で、普段参照するリードレプリカとも異なる、分析クエリ用リードレプリカからデータを読み出すにはどうすればよいかという話。 Rails6.0のマルチDB設定はリリース後に微妙にインターフェイスが変更されていて今となっては推奨されな…
はい。 皆様ご存知、rspec-parameterizedというgemがあります。 複数入力の組み合わせで出力が決まるような、素のまま書くとcontext地獄になってしまうテストを短く書けて便利なやつです。 github.com なんですが、仕事のプロダクトのrequest specにおいて、…